妙法寺 参拝
Nenpouzan Myouhouji
もどる  妙法寺 トップ 外観 廊下1 本堂1 本堂2 廊下2 階段1 納骨堂 階段2  すすむ
蓮如上人・接近


蓮如上人・接近撮影。

蓮如上人(れんにょしょうにん) 1415-1499

本願寺の第八代。「中興の祖」とも言われる。
「側室」の子であったらしく、
「お家騒動」みたいなことを経て後継が確定。
勢力が拡大しつつあった頃に
本願寺を比叡山から思いっきり焼き討ちされ、
本拠地を転々とし、吉崎に移る。
吉崎御坊は非常にさかえたらしい。

その後、
現在の大阪城の場所に石山本願寺を築き、
大阪が繁栄する礎となる。
京都山科にも相当な規模の本願寺を構える。

『教行信証』も『歎異抄』も非常によく読んだらしい。
(しかし『歎異抄』は誤読の危険を感じ
 門外不出扱いにしてしまった。)
それらのエッセンスを『御文章(ごぶんしょう)』
として執筆(『お文(おふみ)』が本来の呼び方)。
伝道教化につとめる。

親鸞聖人の著述の中から
『教行信証』の中にあった偈頌(げじゅ・定型詩)である
『正信偈(しょうしんげ)』を抽出、
それと『和讃』とお念仏を組み合わせ、出版。
毎朝みんなで集まっておつとめする形式を確定。
(真宗のお寺やご門徒さんは
 現在もことあるごとにコレをおつとめしています。)

六字のお名号「南無阿弥陀仏(なもあみだぶつ)」を
非常に重視・心からありがたく思われ、
いろいろな人に書いてあげた。
今もいろいろなところにたくさんたくさん残っている。
妙法寺にはありませんけど‥‥。(^_^;)

すすむ
親鸞聖人

親鸞聖人・接近

蓮如上人

蓮如上人・接近

七高僧

聖徳太子

お参り(インターネット)